• 料金
  • アクセス

五十肩について


五十肩は肩関節の周囲にある組織に変性が起こり、起こった炎症により痛みに見舞われる肩関節周囲炎の事を指し、50代になると突出して症状を訴える患者数が増加する様子から五十肩と呼ばれています。

五十肩は突如として痛みに見舞われる急性期の他に、肩を動作させられる範囲が限定的になる慢性期の2つに分かれていますが、どちらも半年もしくは1年半が経過した段階で少しずつ痛みが小さくなり以前のように動かせるようになります。
 

五十肩の原因


五十肩を発症する患者は50代前後の方という様子からもわかるように発症原因は加齢であり、年齢を重ねると肩に存在している関節を覆っている膜や骨と骨を結びつける靭帯が硬化します。

膜と靭帯の硬化に加えて上腕部の筋組織と骨を繋いでいる組織にも変性が生じ、変性によって炎症を発症して五十肩の痛みになります。五十肩を発症する原因は加齢ですが、急性期と慢性期では発症する部位や変調に違いがあり、急性期は片方のみが痛くなる上に痛みの範囲が二の腕から手の指先に至るまで広範囲ですし痺れと伴う症例もあります。

慢性期は急性期のように痛みや痺れを感じる事が少ない上に、急性期を過ぎた患者に発症する事が多いのですが、痛みや痺れが無いものの肩や腕を動かせる範囲が狭まってしまい、意識的に動かそうとした場合には急性期のような強い痛みが起こります。

意識的に広い範囲で動かそうとすると痛みを感じてしまうので動かさずに安静に過ごしたくなりますが、動かす範囲が狭いまま過ごし続けると組織が癒着しますます動かせなくなっていまいます。そのため、五十肩を発症し慢性期の方や予防したい方は日頃から動かすように心がけ、急性期の方は動かしたり重たい荷物を持たないようにして安静に過ごしましょう。
 

五十肩については当院にお任せ下さい


五十肩についてご説明致しましたが、症状や原因はこれだけではない可能性があります。腕や手の痛みや痺れにお悩みの方は、是非当院にお越しください。

当院は、皆様一人ひとりに合わせた施術を行います。健盛鍼灸接骨院は、皆様のご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております。

健盛鍼灸接骨院へのお問い合わせはこちら

電話予約はこちら
LINEはこちら
LINEはこちら
院名 健盛鍼灸接骨院
所在地 〒350-2223
埼玉県鶴ヶ島市高倉239-5
営業時間 午前 / 9:00 ~ 12:00
午後 / 14:30 ~ 19:30
定休日 夏季・冬季休業
月1回研修のため休業

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です